この世紀末の世を生き抜くために

MSOfficeが必要な時が来た!高価な値段設定はいつまで続くのか?キングソフト神話崩壊!

      2016/04/26

Pocket


MSOfficeは家のパソコンでは必要ないと
ずっと思っていました。

しかし、4月からパソコンの資格を取ろうと勉強し始めたのですが、
突如意外な出費が必要となりました。

今までは家でたまにWord、Excelファイルを開く程度だったので
互換ソフトのkingsoftOfficeを使っていました。

このまま使えると思っていたが
それが大きな間違いだったことに
分かったのです。

他のメーカーのものだと
練習問題をやる時に受け付けてくれないのです。

キングソフト オフィス 2016 / kingsoft Office 2016 Microsoft ( マイクロソフト ) office 2010 office2013 office2016 互換ソフト

ちなみにこのキングソフトオフィスは今のところ
半永久的にバージョンアップして使えます。

私は2007の時に買ったのですが、
今まで無事に使えています。

2016が出ているのをこの記事を書くまで知らなかったので
バージョンアップしようと思いますが。

Windows10にも対応です。

関連記事:
Windows10でパソコンとスマホは融合するのでしょうか。
パソコンの衰退とスマホの躍進(両者が融合する世界へ)
スポンサーリンク

MSOfficeの値段を見て驚いた


それはMSOffice(以下Office)というソフトを買うための費用です。

見てもらうと分かるように36,900円もします。

ちなみに学生さんならば半額で買えます。

紹介したものは【Word 2013】【Excel 2013】【Outlook 2013】【PowerPoint 2013】【OneNote 2013】
入っていてこれでもマイクロソフト的にはおトクさという位置づけになっています。

このお金があったらパソコン1台が変えますね。

それだけ高価なソフトなのです。

※OneNote 2013は現在は無料化されています。

例えば、エクセル2013を単体で買うと12,700円します。

Excelだけを買うことを考えたら
5種類のソフトが入ったHome and Businessという
オトクなパッケージ版を買おうと思うのも無理はないでしょう。

完全に互換性があるといわれている
キングソフトのOfficeですら完全ではないので、
MSの強気のOfficeの価格設定はしばらく続くと思います。

Windows95が出てからパソコンが普及して
ハードウェアの性能は著しく向上して
値段も大きく下がりましたが、
Officeの値段はほとんど変わっていません。

2007でリボンインターフェイスで使いやすくなりましたが、
機能面はあまり変わっていないと聞きますが、
どうなんでしょうか。

企業や学校はOffice導入コストかなりかかっていると
思うので、すごいなあと思います。

以前、どこかの自治体が無料のOpenOfficeを
使っていたけど、互換性に難があって結局Officeに
戻したという話もあるくらいなので、
MSOffice強いですね。

関連記事:
パソコン資格を取るには練習問題をたくさんやって継続することが大切です。
誰かからやれといわれてやるより自分から意欲的に能動的にやったほうが絶対いいです。
継続と能動的であること
スポンサーリンク

普段は意識することはないが・・・


日本メーカーのパソコンを買うときは
ほとんどが標準で付属しているので
特に意識することはないですが、
実はパソコンを買う時にお金を直接Officeに
使うことがないから意識することがありません。

Officeが入っているかどうかで
パソコンの値段は大きく変わります。

私みたいにパソコンをネットだけの利用目的に
買う人はOfficeが入っていないものを選んで
買います。

最初から使うことがわかっていれば
最初からOfficeが入っているもの(プリインストール)
を買うのがよいと思います。

MicrosoftのOfficeソフトは書店で売っている本で
勉強して資格を取る時に必要になるのは分かっていたのですが、
役所のサイトで配布しているような
複雑なファイルを扱う時にも必要であることが分かりました。

キングソフトオフィスでは思ったように
印刷できなかった。

Officeの普及率の高さを体感しました。

誰かMicrosoftOfficeの牙城を崩してくれる
人は出てこないのでしょうか。

必要に応じて買いましょう


ところで、皆さんはワード、エクセルを家で使うことは
ありますか?

ちなみに私はほとんどないです。

しかし、これらのオフィスソフトは
たまに使うことがあるので、
互換オフィスソフトを入れています。

本来ならばMicrosoftの純正版がよいのですが、
値段が高く使用頻度を考えたら割に合わないので
私はKINGSOFT Officeを使ってます。

とりあえず、学校で十分な演習時間を
とってくれるみたいなので、
時間が足りないようならば
購入を考えようと思います。

最近は月額制のOfficeが使い勝手が
良さそうなのでそちらにする予定です。

Office365 soloであれば、
Accessも使えて月額1,274円です。

最近ではOffice Online
簡単な用途であれば無料で使えるようになっています。


関連記事:
ノートパソコンを買うときは遅いものがあるので十分注意して買いましょう。

実際買ってしまってネットですら遅いのですから困っています。

スポンサーリンク

 - 備忘録

  関連記事

高齢者が肺炎になった時の生存率と余命がヤバイ!

年をとると免疫力が低下して 肺炎などの病気にかかりやすくなります。 肺炎は風邪を …

バタフライエフェクト効果の意味と身近な例、失敗を許さない日本の教育はヤバイ

みなさん、バタフライ効果って聞いたことがありますか? 言葉は聞いたことがあるけど …

アフィロック2015に参加 実績をあげているアフィリエーターに会ってきました

目次1 1.連続ブログ更新記録とぎれる2 2.アフィリエーターに会うことの大切さ …

知らないとヤバイ!成功率をあげるにはライブ感が必要なワケ

セリーグでは広島カープが神がかっていて たぶん優勝はほぼ間違いない状況ですが、 …

知らないとヤバイ!アウトプットなしでは人の成長できない(物理の勉強法に思い出す)

物事を覚えたり、新しいことができるようになるためには アウトプット(行動)がとに …

ベーシックインカムを日本でもフィンランドみたいに導入した方がいいのでは?

目次1 1.経営者の違法行為が平然と行われる国に必要なこと2 2.経営者の違法行 …

超簡単!ガラケー(au)と格安SIMスマホをうまく使いこなして携帯料金削減しよう

みなさんは今スマホを使われていますか? 私はガラケーを使っております。 スマホに …

SEO対策とは良いコンテンツを作ることです

目次1 SEO対策とは2 良いコンテンツとはユーザーの時間を奪うサイト SEO対 …

知らなきゃ損!失敗する勇気を持つこと

アドラー心理学の「嫌われる勇気」を書いた岸見一郎の話を 先日聞きに行く機会があり …

ブラック企業で体を壊すならば生活保護を申請するためにまず相談しよう! 生存権の主張は当然の権利です

みなさん、お金がなくなり生活が困窮した時の事を考えたことはありますか? 自分には …